早いもので、若竹ミュージカルが創されてから17年になります。
私が学芸大学附属養護学校(現在特別支援学校)の校長をしていた頃の教え子が、お母さん、お父さん、先生と一体となって、最初は「サウンド・オブ・ミュージック」、次いでは「ウエストサイド物語」、そしてその後は現在まで「屋根の上のバイオリン弾き」と、年毎に成長し、今でも昔の面影を残しながら、堂々と臆することなくそれぞれの役を演じている姿を見ると、一人ひとりの子どもの持つ限りない可能性、そしてそれを開花させる教育の力の偉大さに改めて感動しないではいられません。
2006年12月に国連で採択された「障害のある人たちの権利に関する条約」は、わが国でも間もなく批准されますが、その中の中核にある理念「インクルージョン」は、人は一人ひとり違っている、違っているのは当たり前で、素晴らしいことなのだ、皮膚の色人種、言語、風俗、宗教、障害の有無等、違っていることで仲間はずれにしないで、全ての人が共に生きる社会を築いていこうということですが、若竹ミュージカルは、成長した子供を中心に、家族、先生、そして、学芸大学の管弦楽団が応援し、全国各地で、多くの市民と一体になって公演を続けてきました。まさに、インクルージョンの見事な実践と言っていいのではないでしょうか。
若竹ミュージカルの今後の活動としては、今回の公演で「「屋根の上のバイオリン弾き」はひとまず卒業して、新たな創作ミュージカルに挑戦するとうかがっています。
どんな創作ミュージカルが作られるのか、今からわくわくしていますが、創立当初から「夢はブロードウエイへ」と、まさに夢のような目標を掲げてきたその夢が、決して夢ではないところまで来たのではないでしょうか。
アジアにはご承知の方も多いかと思いますが、アジア知的障害福祉連盟があり、隔年アジアのどこかの国でアジア会議を開催しています。来年8月には韓国で開催されます。
世界に羽ばたく第一歩として、アジアで公演できたらと私自身夢を膨らませています。
これからもみんなで「若竹ミュージカル」を育てていこうではありませんか。